5.作業に欠かせない作業道具

作業道具 い~は

い:一輪車

用途:手押し式運搬車、通常我々は「ネコ」と呼んでいます。荷台に土砂・砕石・生コン・その他の資材を小運搬する時に使用します。

写真左 深型:最大積載量は120㎏まで積めるので通常このタイプを使用します。写真右 幅狭タイプ深型:文字通り狭い箇所を通行する時に使用します。普通の深型よりも幅が18㎝程小さく製作されています。  

ろ:一輪車 浅型

用途:インターロッキングブロック・セメント袋等を運搬する時に適しています。 

は:台車

用途:荷物をのせて運搬移動するため車輪が4本付いた台の事。土の箇所の走行には適しておらず、コンクリート及びアスファルト舗装を運搬走行する時に使用します。インターロッキングブロック・コンクリートブロック等を運搬する時に適しています。

作業道具 い~は

作業道具 に~よ

に:大ハンマー

用途:長い柄に、大きく平らな重い金属塊(ハンマーヘッド)が取り付けられた道具です。解体作業(既設ブロック・レンガ塀等の取壊時)・杭打ち・単管杭打ち等に使用します。 

ほ:ジョレン

用途:土・砕石やコンクリートなどを、掻き寄せたり、敷き均したりする用具で、長い柄の先に、鉄板製の箕が取りつけられている。柄を両手で持ち、手前に引き寄せるようにして作業します。 

へ:剣スコップ

用途:現場では『ケンスコ』と呼んでいます。先が尖っていて、主に穴を掘るのに使用します。 

と:角スコップ

用途:角スコと呼んでいます。おもに、砂や砂利を掘ると言うよりはすくう事に使います。たとえば、ダンプや現場の資材置き場に積んである砂、砂利をすくって一輪車に移し替える場合等、雪かきにも使えます。

ち:掛矢

用途:堅い木で作られた大形木槌。杭などを打込む時や、物を壊したりするのに用いられます。 

り:金属製トンボ、ぬ 木製トンボ

用途:T字型の整地用具の俗称。トンボの全身に似ていることからこの名で呼ばれる。製や金属製があり、砂、砕石等を敷き均すのに使う道具です。 

る:穴あきスコップ

用途:水分の多い土や粘土などを掘るスコップです。穴があいているため土離れが良くなります。 

を:練りスコップ

用途:現場で少量のモルタルやコンクリートを手練りするのに使う、小さな四角形のスコップです。狭い側溝掃除でも使用します。 

わ:つるはし

用途:先端を尖らせて左右に長く張り出した頭部をハンドル部分に直角に連結した道具です。尖った頭部が(くちばし)に似ているため、つるはし(鶴嘴)と呼ばれている。主に堅い土面を掘り起こしたりする道具です。

か:三角ホー

用途:その名の通り三角形の鉄板の両側に鋭利な刃をつけた道具です。地面の雑草を削り取る、土寄せ、条間溝掘り等に使います。

よ:たこ

用途:丸太に2本の取っ手を付けたもの。プレートコンパクターが幅が狭くて入らない箇所で人力で上下し、地面や盛土を・砕石を突き固めなどに用いる木製の道具です。

 

作業道具 に~よ

作業道具 た~つ

た:鉄筋カッター

 用途:文字通り鉄筋を切断する時に使用します。鉄筋径10㎜と13㎜に対応している。切断する他に鉄筋加工(90度に曲げる)する時にも使用します。 

れ:複式スコップ(抱きスコップ)

用途:コンクリート製境界杭・支柱等の縦穴を掘るときに使用します。 

そ:テコ棒

用途:固い棒状のもので大きなものを少ないで動かす道具です。重量物(L型擁壁・側溝等)設置時に使用します。 

つ:電工ドラムと延長コード

用途:電動工具を使用する時に離れた作業箇所まで電源を供給するための電気器具です。電工ドラムはコードがリールに巻かれているもの。写真の延長コードは10mもの。

 

 

作業道具 た~つ

作業道具 ね~う

ね:番線カッター

用途:番線・結束線・ワイヤーメッシュ・メッシュフェンス等を切断するのを目的とした手動式カッターである。切断する径によって写真の大きい物と小さい物を使用します。

な:バール

用途:釘抜き・解体作業時(壁材や床材のはがし作業)及びてことして利用する鉄製の棒の道具です。

ら:ハンマー

用途:別名、玄能・かなづち・トンカチともいう。写真上は通常使用するハンマーで、片側が釘抜きになっている。写真下は石頭ハンマー、現場ではセットハンマーと呼んでいて通常のハンマーよりも大きめで石割り、はつり作業などの石工作業に適しています。

む:のこぎり

用途:一枚の鋼板の側面に多くの刃をつけた工具。写真上から3本目までは材木を切断する時に使用します。一番下は塩ビ管・プラスチックを切断する時に使用します。

う:左官コテ

用途:セメントや壁土などを塗ったり、ならしたりする作業道具です。写真上段左から1・2列目先丸コテ(土間仕上げで使用)、3列目モルタルコテ(コンクリート床表面のならしなどに最適)4・5・6列目仕上げコテ(仕上塗りに最適)、7・8・9列目柳刃コテ(狭い部分・細かい作業に!ムラ取りやクボミ埋めに最適)下段1・2列目角コテ(モルタル塗り作業,補修作業で使用)、3列目ブロックコテ(ブロック積時のブロック間のモルタル塗りこみ作業で使用)、4列目レンガコテ(レンガ積み・タイル貼り・モルタルすくい作業で使用)、5列目面引コテ(角・隅の仕上げ、溝作り作業で使用)、6列目目地コテ(レンガやブロック積みの目地への塗材つめ・ならし作業で使用)

作業道具 ね~う

作業道具 ゐ~て

ゐ:シャベル
用途:土をすくったり、穴を掘ったりする道具です。スコップの小型のものをシャベルと呼んでいます。写真左から1列目ミニ三本熊手(土ならし・土起こし用で使用)、2~5列目シャベル(穴掘り、土すくい用で使用)、6・7列目スプーン/おたま(鉄筋棒に接続して雨水・汚水桝等の掃除で使用)

の:ナタ
用途:木を割ったり、枝打ちをする道具です。

お:ホーク
用途:刈り取った雑草を集めたり、すくい作業用として最適です。

く:鎌
用途:草や芝を刈り取るのに用いる道具です。写真左1列目ねじり鎌(草削り・草取り・雑草抜きに最適)2列目三日月鎌(除草作業用)3列目刈払鎌(立ったまま、背の高い草を払い刈りするのに使います。)

や:熊手
用途:落ち葉やゴミ、植木・草の刈込み後の収集作業。除草後のならし作業時に使用する道具。

ま:草抜き
用途:庭地等から雑草を除去するために使用する道具です。

け:刈り込みバサミ
用途:木の枝や葉を刈り込むために使うハサミ。

ふ:剪定
用途:植物の剪定や整枝作業専用の鋏です。


こ:
植木鋏

用途:草木の剪定や枝を整えるために使う鋏。

え:収穫鋏
用途:主に収穫に適した状態となった野菜や果物を枝や根から切り離すのに用いる鋏で、間引きなどにも使われます。

  

て:園芸鋸万能

用途:木や庭などの木々が大きくなりすぎたときや木々を整える際に枝をカットするのに使用します。  

 

 

 

作業道具 ゐ~て

作業道具 あ~ゆ

あ:てみ

用途:芝刈り、草取り、落ち葉、剪定した枝等の清掃、ちり取り、遺跡発掘等、幅広い用途に使えます。プラスチック製と金属製がある。

さ:舟

用途:モルタルやコンクリートを混ぜたり練ったりするための容器です。

き:左官鍬

用途:モルタルなどを舟で練り合わせる作業に使用する左官鍬です。スコップを使うよりも手早く均一に練り合わせることが出来ます。

ゆ:たがね

用途:コンクリートのハツリ作業、ブロックやレンガを割る作業に使用します。写真左の呼び名は、たがね・コンクリートたがね・チス。右は平たがね。

作業道具 あ~ゆ

作業道具 め~いろ

:ドライバー
用途:手動でネジを締め付けたり緩めたりするための作業工具です。先端部がネジの頭の溝にフィットするような形状に構成されており、プラスやマイナス形状などネジの頭の溝の形状に対応した種々のドライバーがあります。またネジの大きさによりドライバーの太さも様々あります。

み:ハッカー

用途:鉄筋を結束するときに用いる工具。先が尖って曲がっている。

し:六角棒レンチ

用途:断面が六角形の棒状の工具です。六角穴付きボルトの締め付けや緩め作業に使用します。

ゑ:モンキースパナ

用途:ボルトをつかむ部分の幅をウォームギヤによって自由に変えられるスパナ。

ひ:両口スパナ

用途:ボルトやナットをしめたり緩めたりする時に使われている工具です。先端が開いているものをスパナと呼びます。写真はボルト等の大きさに合わせたセット製品。

も:ソケット/ソケットハンドル

用途:ソケットとは、ソケットハンドルに取り付けて使用する各種の形状をした工具でボルト・ナットの締付け・緩め作業用に使用します。ソケットハンドルは、プッシュボタン機能によりソケットをワンタッチで着脱できます。

せ:ウォーターポンププライヤー

用途:掴む、外す、回すといった機能をもち、さまざまな作業で使用できる工具です。

す:標準ペンチ

用途:針金や鋼線などを切る、挟む、捻る、曲げる、引っ張るなどするための工具。

ん:ラジオペンチ

用途:ペンチの先端が細長くなっており、狭い場所で作業しやすく、小さなものをつかみやすい設計になっているペンチです。

いろ:ニッパー

用途:主に針金や電線など硬い金属線を切断するために使われる工具です。

作業道具 め~いろ

作業道具 ろは~をわ

ろは:竹ぼうき

用途:の枝を束ねたもの、柄も竹である。地面を掃くのに用いる。

はに:デッキブラシ

用途:多くの毛や繊維を棒などに植付し、床を洗うブラシです。

にほ:シダホウキ

用途:通称庭ほうき。熱帯原産のニガシダの繊維を用いたもの。庭・コンクリート・アスファルトの掃き掃除に。

ほへ:ちりとり

用途:掃き集めたちりやごみをすくいとる道具。

へと:水切りワイパー

用途:水切りゴムと、吸水性のあるスポンジが装着しているワイパーです。水を回収したり、かき出したりする作業に使用されます。

とち:刷毛

用途:液状のものを塗ったり、よごれを払い落としたりする道具。

ちり:ヘラ

用途:ヘラとは、薄く扁平になった道具の総称である。型枠材の汚れをはがしたりする時に使用します。

りぬ:ワイヤーブラシ

用途:金属で作られたブラシ。サビ落としやクリーニングに使える強カブラシです。

ぬる:その他の清掃用具

用途:上記の清掃用具の補助として使用します。

るを:ハンドタンパ

用途:アスファルトや土などを固める作業に。機械の届かない狭い場所で使用します。

をわ:ふるい

用途:円形の枠の下に、網を張った道具。粉・砂などの細かいものを網目を通して落とし、より分ける道具。
作業道具 ろは~をわ

作業道具 わか~よた

わか:U字溝吊クランプ

用途:U字溝・フリュームなどコンクリート製品の専用吊クランプです。

かよ:コンクリート製品用クランプ

用途:U字溝蓋・地先境界ブロック・歩車道境界ブロックを設置する時に使用するクランプです。

よた:敷鉄板吊り金具

用途:敷鉄板の敷設・撤去作業に使用します。開口部が大きいので取付け・取り外しが簡単。吊上げ時、自動的にロックがかかり安全に作業できます。
作業道具 わか~よた

作業道具 たれ~わな

たれ:玉掛ワイヤーロープ

用途:ワイヤロープは柔軟で強いため、重量物をつる玉掛け作業の玉掛用具として用いられる。

れそ:シャックル

用途:ワイヤーロープと吊り金具やほかのワイヤーロープとの連結に用いられる金具。

そつ:重量フック

用途:物を掛けたり、吊るしたりする際に用いられる金具。外れ止め装置付き(玉掛け用ワイヤロープが外れるのを防止する装置。)

つね:断熱材カッター

用途:各種断熱材(ポリスチレン・ウレタンフォーム)、発泡スチロールなどの切断作業に最適です。

ねな:磁石

用途:現場で型枠解体作業時に出る鉄くず(釘)などの回収を磁力で回収する時に使用します。
作業道具 たれ~わな

お電話でのご相談・お問い合わせ受付中!

月~土曜日 8時から20時

日曜日   9時から17時

携帯電話:070-5625-5621

ページの先頭へ